SEARCH

家づくりで大切なこと

2023.02.18

「0宣言の家」ってなに? その1

  • facebook
  • twitter
  • LINE

最近、よく聞く「0宣言の家」。医師や大学教授が協力し、“住むだけで健康になる家づくり”を研究する住医学研究会が推奨していることで注目を集めています。その、「0宣言の家」について詳しくご紹介します。

1mmも嘘のない家づくり。 身体にいいものを使う、0宣言。

皆さんは、国が決めた基準をクリアしているから安心、大手メーカーがつくった物だから安心と思っていませんか?

「0宣言の家」とは、たとえ国が安全と認めたものでも、健康に害を及ぼしたり、長持ちしない建材は一切使用しない家づくりをするという宣言のもと建てられた住宅のこと。

家に住む人が不利なことはできるだけ排除した、正直な家づくり。
「0宣言の家」で建てた一生のマイホームは、どのようなメリットがあるのでしょうか。

100%自然素材を使用

無垢の木の家

夏は湿気でベタつき、冬は冷気でヒヤッとしてしまう合板フローリング。
スリッパや靴下は欠かせませんよね。

「素足で暮らせる家がいい」
無垢の木は、健康で自然体で過ごせる家に住むために欠かせないもの。

木には断熱効果があり、梅雨時には室内の湿気を吸い取り、冬の乾燥時には吐き出すという天然の調湿効果があります。
また、木の香りのことを「フィトンチッド」といい、抗菌・殺菌・鎮静などの効果があり、心身ともにリフレッシュ&リラックスさせてくれます。
床、天井、ドア、階段、棚板やカウンターにいたるまで天然無垢材に囲まれた気持ちよさは格別です。

天然の空気清浄機「スペイン漆喰」

私たちは過ごしやすい「湿度」を自然に体感として持っているため、その理想の湿度に近づけるために季節ごとに機械に頼る生活が一般的です。

・室内をビニールで覆った壁や天井
・化学物質の接着剤
・ビニールシートで貼られた床材

これらの材料では、湿気や乾燥された空間を潤す、適度な湿気を放出する効果を期待するのは難しいですよね。


「スペイン漆喰」は、100%自然素材から構成された漆喰仕上材です。

●優れた調湿機能
合成樹脂やボンドを一切使用していないため漆喰本来の機能を100%発揮。
優れた調湿機能で快適な室内を作ります。

●結露、カビ・ダニを防ぐ
優れた吸放湿機能で湿度を調節し、結露やカビ、ダニ、ひいてはアトピー対策として効果的です。

●保温・断熱による省エネ効果
無数気孔が空気の層となり、外気温に影響されにくく冬は暖かく、夏は涼しい室内環境が得られます。

●環境にやさしい
合成樹脂やボンドを含まず粘度の凝結力で固化させているため再利用ができ、自然に還すことができるエコな材料です。

●F☆☆☆☆取得 有害物質を発生しない
シックハウスの原因になる化学物質を一切含んでいません。
また室内の有害物質を吸着します。防火認定取得なので安心です。

※F☆☆☆☆とは・・・
Fというのがホルムアルデヒドの発散濃度を示した基準であり、F☆☆、F☆☆☆といったように安全性が高いほど☆が増え、星が四つのF☆☆☆☆が最高等級とされています。
F☆☆☆☆については発散濃度が非常に低いということで、建築基準法の規制を受けずに使用できる建材となっています。


また、熟練の左官職人によって施行される塗りパターンには様々な模様がありますが、それぞれに醸し出す優しい風合いもとっても魅力的です。


「生きた素材、奇跡の杉」

素材自体の自然能力を100%活かす、超天然乾燥法低温乾燥装置「愛工房」の杉。

愛工房が生み出す「奇跡の杉」は、45度という低温で木材をじっくりと均一に乾燥させ
中心から水分のみを出すので、木の持つ色・艶・香りがそのまま残り、酵素が生きています。
一般的な高温乾燥された杉よりもコストはかかりますが、それは窯が小さく大量生産が出来ないためです。

・木に無理をさせず気持ちよく汗をかかせるように水だけを出して、木の長所を損なわない
・防虫成分・芳香成分・精油成分はもちろん、艶も残ったままなので耐久性も高い
・木が呼吸しているため空気を浄化する
・自然の木本来の保湿効果・調湿効果がある

木そのものが断熱材の役割を果たし、室内の空気を爽やかに保つのはもとより、温度の偏りをなくします。またシロアリなどの侵食を防ぐ効果も。


「0宣言の家」は、屋根や畳の下地など見えない部分にまで徹底的にこだわります。
このこだわりが、1mmも嘘の無い家づくりに繋がります。

天然イグサの畳

新築の和室では新しい畳のいい香りがしますが、実は天然素材のワラを使用した畳でも、JIS規格で「防虫処理」が義務付けられているため、何らかの薬剤が使われています。
薬剤には、一切規制もありません。
また新しい畳の青い色も、化学染料により着色されている場合も少なくないとのことです。

日本のイグサ業界が壊滅的となる中で、土づくりから畳の製作まで丁寧に行っているイグサの生産農家と契約し、生産者の顔が見える安全なイグサだけを使用しています。

世界中から選び抜いた自然素材の家作り

「0宣言の家」で取り組まれていることは様々あります。

共通することは
「自然素材の調湿効果で年中快適に過ごせて、木の香りに包まれながら落ち着ける家」
ということ。

次回も「0宣言の家」で取り組まれているポイントをご紹介します。


〈 / 〉

RELATED