住みやすい快適な家づくりにはポイントがいろいろありますが、「窓」もその一つ。
位置やデザインももちろんですが、今回は性能としての「窓」についてお話したいと思います。
窓サッシのメーカーで有名な「YKK AP」の方と話す機会がありました。
最近では夏の暑さや、冬の昼夜の寒暖差の大きいことなどから、
“窓の断熱”にこだわる方が増え、高価でも両面樹脂のサッシを選ぶお客様が増えているそうです。
樹脂サッシ。
家づくりをはじめたら、この言葉もよく聞きますよね。
その言葉どおり、窓のフレーム(サッシ)が樹脂製でできている窓のことです。
熱が伝わりにくい素材のため、その断熱性の高さで注目を集め、
新築やリフォームの際に取り付けられる方が増え、全国的に広がりつつあります。
また、窓は、外壁に比べ熱の出入りが激しい部分。
そのため、窓の部分は外壁部分より断熱性能が落ちるため、
大きなサッシをつけること自体を避ける方も増えているとのこと。
窓の断熱を良くすることのメリットは・・・
夏は外の熱や暑さをさえぎり涼しく、
冬は暖房の熱を逃がさないので、冷暖房費の削減につながります。
家全体が暖かいことで、部屋間の寒暖差が少なくなり
ヒートショック現象が解消されて身体の血流が良くなり健康にもつながります。
サッシ選びのポイントとしては、
形状が引き違いのサッシは構造的に隙間が多く、気密・断熱ともに縦すべり窓や横すべり窓より断熱性能が少々劣るため、同じ開口でも出入りの必要のある掃出し窓以外には採用を少なくするのがおすすめとのことでした。
枠の素材やガラスの違いによる断熱性能の差が気になる方は、広島では広島市南区宇品にあるTOTOショールーム内にYKKのサッシ展示スペースがあります。断熱性能の比較の体験が出来るそうなので、ご興味のある方はご予約の上訪ねてみてくださいね。