実邸見学|楽しむ。こだわる。がたくさん詰まった家
ご家族の「好き!」「かわいい!」「こうすると便利!」がいっぱい詰まったお家をご紹介。
成功のポイントは情報収集。夫婦の憧れを実現させた理想の住まい
30代のご夫婦が計画から数年越しで建てたお家は、Instagramやピンタレストをはじめ、家づくり経験者の口コミなどたくさんの情報から厳選。
人気のタイルやガラスの照明、大型の食洗機など。
ご家族の「好き!」「かわいい!」「こうすると便利!」がたくさん詰まっています。
他にも、各部屋にしっかり設けられた収納スペースや、ライフステージやシーンによって使い方を変えられる空間づくりなどアイデアが満載。
これから家づくりを検討されている子育て世代の方必見です!
ナチュラルな雰囲気が印象的な外観
玄関
白い外壁に赤いポストや緑の立水栓が映えていて、印象的な玄関先。
メンテナンスコストのことも考慮し、外壁は日本ではまだ珍しい「ピュアアクリル」の塗り壁と、軒天井には水に強い木材「レッドシダー」を選択。
玄関ポーチには人気のタイル「ピエドゥラ」 を採用し、フィンランド製の郵便ポストの 「bobi」 で、とっても可愛らしい印象に仕上がっています。
また、玄関横には二方向の窓から出ることができる坪庭があり、お子様のプール遊びなども安心して楽しめそうです!
玄関ホール
玄関を入ると無垢の木のいい香りが広がります。
杉の無垢材の造作シューズクローゼットは、抗菌・消臭機能、調湿機能も。
玄関入ってすぐの場所には、造作の自動水栓手洗い台を設置。
今の暮らしに欠かせない、帰宅後すぐに手洗いができる間取りとなっています。
来客の際も、わざわざ洗面室などに通さなくても手を洗ってもらえるため便利ですね。
そして、ここにもこだわりのアイテムがきらり。水栓やタイル、洗面ボウルからタオルハンガー、照明のトグルスイッチなどどれも素敵。
漆喰、無垢、真鍮の質感がマッチしたLDK
リビング、ダイニング
無垢のヒノキの床に、壁面は真っ白な漆喰でニュートラルな雰囲気。全体のバランスが良く、造作カウンターをはじめ、照明、パントリーなど細かな部分にこだわりが詰まっています。
ヒノキの造作カウンターはお子様のリビング学習にもピッタリ。
ダイニングの椅子を動かしてそのまま使えるので、部屋が狭くならない工夫がされています。
オーナー様自ら選ばれた真鍮のライトがリビングのアクセントに。
キッチン
キッチンカウンターはペニンシュラタイプ で「タカラスタンダード」 を選択。
フラットなカウンターで、配膳もスムーズにできそうです。
食洗機には大容量で速乾性がある人気の 「BOSCH」 を設置。
扉を前に倒して使うフロントオープン型で、食器などが入れやすく、操作性がスムーズ。
庫内には、最上段にトレイがあり、カトラリーをはじめ、包丁やフライ返しなどの調理器具も洗うことができます。さらに、上下ふたつのバスケットがあり、グラスやお皿などが洗えるほか、フライパンなどの大きな鍋もOK!
家事の負担を軽減してくれること間違いなしですね。
また、レトロな雰囲気の泡ガラスの小窓をキッチン正面に設けることで、調理中でも子どもの様子が見られるように工夫。
小さいお子様がいる家庭ならではのアイデアですね。
かわいいお家型になった垂れ壁の向こうにはの奥行きあるパントリーも!
階段下のスペースをうまく使いながら、機能性だけでなくデザイン性も両立。
細部までとことんこだわった各お部屋
サニタリールーム
水回りには掃除しやすいタイル柄のクッションフロアを選択。
洗面のシンクはお手入れがラクな人造大理石、水はね防止のホーローのパネルも設置しています。
洗面所扉の引き戸を閉めると、収納が現れる仕様に!
タオルや下着、掃除用具などが十分収納できます。
さらに、脱いだ衣類が出しっぱなしにならないように収納スペースも確保してあるなど、
驚きのアイデアが満載!
和室
リビング横には、お子様のお昼寝や来客用にも使用できる3.5畳の和室を設置。
庭にも面しているので光も入り、外の様子も眺めることができます。
建具にはあえてアクリル板を採用し、隣接しているLDKの洋風の雰囲気とマッチさせています。
家族でもプライベートな空間を
子ども部屋
将来的には5.2畳、5.7畳にそれぞれ分けることが可能な子ども部屋。
扉は使用せず、垂れ壁を長めにとることで、お子さんのライフステージに合わせて
カーテンや家具などで間仕切りが可能となっています。
ご夫婦の寝室
ご夫婦の寝室には光を通さないパネルドアの引き戸を設置。
プライベートな空間を確保できる個室空間があるため、コミュニケーションをとりながらも、リラックスして休めそうですね。
子ども部屋、ご夫婦の寝室に共通してるのが、それぞれがオープンクローゼットになっていること。
扉をつけないことで通気性もよく、コストも抑えられるといったメリットがあるそうです。
納戸/ベランダ
大容量の収納が可能な2階納戸には高窓が設置してあり、湿気対策、採光の機能があります。
ベランダ近くの廊下には、ベランダから洗濯物を取り込みそのまま干すことが可能な室内用物干を設置、使用していない時は取り外せる仕組みに。
暮らしを豊かにする工夫がいっぱい詰まっています。
まとめ
ご夫婦のこだわりが詰まった今回のお家。
自然素材は丈夫で長持ちであるだけでなく、家族とともに年を経て、味わいが増していくのも魅力。
家族の成長とともに家がどんな風に育っていくのか、今後の楽しみになりそうですね!
便利に暮らせる工夫が盛りだくさんなので、家づくりを検討されている方は、参考にされてみてはいかがでしょうか。